コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

株式会社 積水インテグレーテッドリサーチ

  • HOME
  • 会社概要
  • 沿革
  • お問合せ
  • アクセス

山本一喜

  1. HOME
  2. 山本一喜
2020-12-06 / 最終更新日時 : 2023-03-02 山本一喜 自然に学ぶものづくり研究事例

第 6回  ラッカセイに学ぶリン資源の有効活用

リン鉱石の枯渇を救うラッカセイの生態 ラッカセイ(マメ科ラッカセイ属)  南米原産のマメ科作物。その主成分は油で、タンパク質やビタミンB2を多く含んでいる。高さ50~70cm程に成長し、地上で花を咲かせた後、花が落ち、そ […]

2020-12-05 / 最終更新日時 : 2023-03-02 山本一喜 自然に学ぶものづくり研究事例

第 5回  光合成機能が教える太陽エネルギーの活用術

分子の自己組織化は、ナノ加工技術の不可能を越える    27億年前、海洋に現れた生命は、 エネルギーの源、“太陽”の恵みを受けて、酸素をつくり、その繁栄を謳歌した。 植物が形にした不易のエネルギー循環システム、 […]

2020-12-04 / 最終更新日時 : 2023-03-02 山本一喜 自然に学ぶものづくり研究事例

第 4回  セルロースに学ぶ高機能材料

FRPを凌駕する植物素材の複合材    その場から動くことなく、過酷な風雪に耐え、凛として、大地に屹立する樹齢数千年の樹木。 そこには、驚くべき自然界の複合化技術が存在した。 強固な植物細胞を構成しているセルロ […]

ゲンゴロウ
2020-12-03 / 最終更新日時 : 2023-03-02 山本一喜 自然に学ぶものづくり研究事例

第 3回  ゲンゴロウに学ぶマイクロマシン

  最近、ストレスを抱える現代人に安らぎを与える、動物型ペットロボットが注目されています。犬や猫のように動きまわる姿は、まるで本当に生きているかのように愛らしく、不規則なライフスタイルでも世話の必要がない点など […]

2020-12-02 / 最終更新日時 : 2023-03-02 山本一喜 自然に学ぶものづくり研究事例

第 2回  コオロギに学ぶ攻撃性脳内分子機構

  「育ち」がもたらす攻撃性の解明 生まれ持った欲求という名の「本能」。環境が培った「理性」と「感情」。 両者のはざ間に翻弄されて、人も動物も虫も生きている。わずか100日の一生に凝縮されたコオロギに学ぶ新技術 […]

2020-12-01 / 最終更新日時 : 2023-03-01 山本一喜 自然に学ぶものづくり研究事例

第 1回  タマムシに学ぶ構造色発色

   宇宙や環境とのコミュニケーションを”必要”によって身につけた虫たち。 紫外線や熱線を跳ね返す全てをいつしか美しさへと進化させ、 求愛や威嚇へと応用するようになったタマムシに学ぶ新技 […]

2020-11-20 / 最終更新日時 : 2023-03-04 山本一喜 自然に学ぶものづくり研究助成

2020年度 助成テーマ

積水化学グループでは、自然に学んだサイエンスの知見や自然の機能をものづくりに活用する研究を支援するために、「積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成プログラム」を、創立55周年記念事業の一環として、2002年度より毎年実施 […]

2020-11-19 / 最終更新日時 : 2023-03-04 山本一喜 自然に学ぶものづくり研究助成

2019年度 助成テーマ

多数の応募をいただき、まことにありがとうございました。 257件の応募の中から、下記12件の研究を選考し、助成を行いました。 ものづくりテーマ 氏名 所属機関・役職 (所属・役職等は助成受賞当時) 助成研究テーマ 森田 […]

2020-11-18 / 最終更新日時 : 2023-03-04 山本一喜 自然に学ぶものづくり研究助成

2018年度 助成テーマ

多数の応募をいただき、まことにありがとうございました。 261件の応募の中から、下記12件の研究を選考し、助成を行いました。 ものづくりテーマ 氏名 所属機関・役職 (所属・役職等は助成受賞当時) 助成研究テーマ &nb […]

2020-11-17 / 最終更新日時 : 2023-03-04 山本一喜 自然に学ぶものづくり研究助成

2017年度 助成テーマ

多数の応募をいただき、まことにありがとうございました。294件の応募の中から、下記14件の研究を選考し、助成を行いました。 ものづくりテーマ 氏名 所属機関 役職 (所属・役職等は助成受賞当時) 助成研究テーマ &nbs […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 5
  • »
  • アクセス
  • お問合せ
  • 事業内容
  • 会社概要
  • 個人情報保護方針
  • 沿革
  • 自然に学ぶものづくり
  • リサーチ
  • 新事業企画
  • 自然に学ぶものづくりNews
  • 自然に学ぶものづくり研究事例
  • 自然に学ぶものづくり研究助成

μ-TAS まちづくり アクティブマテリアル エアロゲル セルロース タンパク質産生 ナノマシン ナノ粒子 ナノ配列 フォトクロミック フラクタル プラズモン マイクロマシン メタノール メタマテリアル 亜臨界水 光センサ 光合成 多孔体 多孔質膜 多糖 嫌気性菌 抗体 撥水 木材活用 植物の知覚 構造色 水熱合成 環境応答 糖鎖 群知能 老化 脳内物質 自己修復 自己組織化 触媒 金属クラスター

Copyright © 株式会社 積水インテグレーテッドリサーチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • 会社概要
  • 沿革
  • お問合せ
  • アクセス
PAGE TOP